アンティーク・チェアの座面張り替えワークショップ---chair G~J
---------- chair G~J----------
各イスのご案内です。
高さはおおよそです。G~Jは全て1点限りとなっています。
○【材料費・椅子代】には当日お選びいただける張り地代のほかクッション材や芯材、接着剤などと椅子の費用が含まれています。
○ ワークショップのご参加には【受講費】2,500円(税込)/1講座が必要です。
お支払いは【有料オプション】以外は受講日当日のお支払いとなります。【有料オプション】は事前入金が必要です。
例)A「四角スツール」=【材料費・椅子代】5,700円+【受講費】2,500円=8,200円(税込)
例:オプションがある場合)A「四角スツール」=【材料費・椅子代】5,700円+【受講費】2,500円+【有料オプション】1,000円=9,200円(税込)
○ 事前オーダーのオプション張り地以外、追加料金はかかりません。
○ イスは全て通常使用できます。
○ イスは当日お持ち帰りいただけます。宅配の場合は別途送料が必要です。
○ 当日のキャンセル、無断キャンセルはキャンセル料2,500円が発生しますのでご注意ください。
G「メタルチェア-TOLEDOキャスター付」(1脚):アメリカンヴィンテージ 画像の座面高 約56cm【材料費・椅子代】25,000円 (税込) ご予約済み
インダストリアルの定番アイテムとして名高いToledo製。アメリカから届いたヴィンテージ・ドラフティングチェア。
オリジナルの背面がないのでWS開催までに代わりの物を付け、張り地作業していただけるよう進行中。
このドラフティングチェアは7段の高さ調整が可能です。高さは42〜52cm。
キャスターと座面も問題なく回転します。背もたれは固定式になる予定です。
通常は木製の座面、背面を持つトレド・ドラフティングチェアが張り地でどのように変わるのかとても楽しみです。
※1898年オハイオ州トレドにて設立された工業メーカーとして設立されたToledo Metal Furniture は1930年代頃から
製図用として使用されていたドラフティングチェアなどを生産。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
比べると脚の形が結構違います。幅もキャスター付は広く、なしは狭いですね。種類によって高さもこんなに違います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
H「メタルチェア-TOLEDOキャスターなし」(1脚):アメリカンヴィンテージ 画像の座面高 約46cm
【材料費・椅子代】39,000円 (税込)
インダストリアルの定番アイテムとして名高いToledo製。アメリカから届いたヴィンテージ・ドラフティングチェア、キャスターなしタイプ。このドラフティングチェアは11段の高さ調整が可能です。高さは46〜64cmです。
座面も回転し、また背もたれの角度や高さも調整できます。
金属部の錆び具合と薄緑色のバランスが美しいチェア。背面の裏のペンキ汚れも残したいほどに雰囲気があります。
どのように張り地を施すか、それもまたリペアの楽しいところですね。
※1898年オハイオ州トレドにて設立された工業メーカーとして設立されたToledo Metal Furniture は1930年代頃から
製図用として使用されていたドラフティングチェアなどを生産。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
I「メタルチェア-座面フラット」(1脚):アメリカンアンティーク 座面の高さ 約46cm
【材料費・椅子代】22,000円 (税込)
少し錆色の浮かんだ鉄製の脚と背面の色とフォルムが美しいアンティークチェア。
見た目のメタル感とは異なり手触りは優しく重量もなく使いやすいイスです。
座面がファブリックや合成レザーに代わることによりリビングやダイニングに合うようになるのではと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
J「ハーマンミラー/イームズ・DCM」(1脚):アメリカンアンヴィンテージ 座面の高さ 約45cm
【材料費・椅子代】57,000円 (税込)
(張り地をオリジナルのまま修繕する場合【材料費・椅子代】46,000円 (税込))
ハーマンミラー社製 イームズデザインのヴィンテージチェア。
イームズDCMとしましたがこれは正式には「ツーピースプラスチックチェア」といわれるそうです。
エンボス部分には「HERMAN MILLER」「DESIGNED BY CHARLES EAMES」と書かれています。
木製の座面と背面を持つDCMと同じデザインで当然フォルムが美しいアイテムです。さらに座面が適度に柔らかくとても座りやすいです。
今の質感に近い物で張り替えてもファブリックにしても、どちらでも間違えないと思います。
オリジナルの現状も破れはないのでこれを使って張り直し(修繕)も可能です。その場合は【材料費・椅子代】が46,000円 (税込)となります。
ツーピースプラスチックチェアは1970~80年代の短い期間のみに生産された希少なアイテムです。
興味のある方は是非この機会にご自身の手で張り替えてみてはいかがでしょうか。
※ Jのハーマンミラー/イームズDMCのみ作業工程が多いため時間内に終わらない可能性がありますので
受講日や受講時間帯については一度ご相談ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
○イスの詳細 A~F
--------------
--------------