木工講座について
※木工講座は2022年4月〜暫く休講致します
スタジオレコードでは定期受講の『木工講座』と、『スプーン作り体験』『パン皿作り体験』、ふたつの体験教室を開講しております。
『木工講座』は本格的な木工製作ができる環境と設備を整えております。
小物だけではなく、木工機械の使い方を学んでいただいた方は本格的な家具も製作いただけます。
素材や道具のことを学びながら、温もりのある、自分だけの作品作りを、
駅ナカだとは思えない環境で、さらに深めていただけます。
『スプーン作り体験』と『パン皿作り体験』は木のスプーンやパン皿を2時間で作れる体験教室です。
プレゼントしても喜んでいただけるような、可愛く愛着のある木の作品が作れます。
もちろんご自宅使いにも!
『木工講座』
スプーンやお皿、カッティングボード、バターナイフ、箸、レードル、スツールなどを作ります。
木の『スプーン作り体験』『パン皿作り体験』
デザートスプーンからカレースプーンの大きさまでお好きなタイプのスプーンを1本制作、または直径17㎝ほどのパン皿を1皿制作頂けます。
講師プロフィール
常勤講師
輪竹 剛(岐阜県立森林文化アカデミー 森と木のクリエーター科卒業)
炭焼き職人であった祖父の思い出と原体験が忘れられず、サラリーマンから岐阜県立森林文化アカデミーの学生となり木工を学ぶ。製作や林業炭焼き等の実践の中でモノとヒトとの関係が希薄になっていることに気付き、「体験知」の重要性を伝える制作活動を行なっている。
宅地建物取引主任者試験 合格
伐木作業従事者特別教育 終了
刈払機取扱作業者安全衛生教育 終了
ぎふ木育指導員 認定
特別講師
豊田昌久(愛知県立芸術大学 デザイン・工芸科卒業 現・愛知県立芸術大学 木工指導員)
恵那の大橋&パートナーズデザイン工房で家具や2×4などの木工を学び、その後、kataha(旧meilo)、白半木材株式会社に勤務し、2012年より現職。
山浦吉承( 金沢美術工芸大学 工業デザイン専攻卒業 1級椅子張り技能士)
大塚製薬(株)家事事業部デザイナーとして勤務後、富山県の工房にて家具職人として家具などを制作。現在、有限会社オーツーファニュチャー勤務。
☆お申込み・お問い合せ☆
TEL 058−265−9404
*講座や作業等でお電話が繋がりにくい場合があると思いますが予めご了承下さい。
お申込み/お問い合せ
木工講座_教室 WOOD FACTORY(約87㎡)
講座で使用している部屋には本格的な機材が揃っています。
部屋はアクティブGの3階で、スタジオレコード と同じフロアーです。
受付以外は全てこのウッドファクトリーを使って講座を行なっています。
「木工機械実習(定期講座受講生対象)」を受講いただいた方には一部の機械を除き多くの機械をご使用いただけます。
フォトギャラリーの画像は WOOD FACTORYの設備と受講生作品です。